◯ 現役ピアニストによる専門的な知識と技術の還元

小さい頃から音楽教室に通い、京都市立音楽高等学校(現・京都市立京都堀川音楽高校)、京都市立芸術大学を卒業、同大学院を修了した30代女性講師が丁寧に対応いたします。中学校・高等学校教諭専修免許状(音楽)保有しております。


◯ 一人ひとりに合わせた丁寧な指導

レッスンはそれぞれの生徒さまのペースに合わせた指導を心がけています。どのようなスタンスやペースでピアノに親しまれたいかは人によってさまざまです。生徒さまが希望されるペースに寄り添いたいと考えています。また、できるだけレッスンが楽しい時間であること、生徒さんが萎縮することなく思う存分に表現・演奏していただけることを大切にしています。


◯ 駅から徒歩5分、グランドピアノ完備、近隣コインパーキング有

レッスンは鞍馬口駅周辺のレッスン場所にくわえ、二条城前駅周辺レンタルスタジオでも開講予定・新規生徒さま募集中です。

それぞれ駅から徒歩5分、アクセス良好です。鞍馬口のレッスン場所は室町小学校区、烏丸中学校区ですが、京極小学校、紫明小学校、下鴨小学校区域の方も自転車で通っていただける場所です。部屋にはグランドピアノが1台、アップライトピアノが1台あります。駐車場はありませんが、目の前にコインパーキングがあり便利です。駐輪は可能です。

二条城前駅周辺レンタルスタジオでは、グランドピアノが完備された広いお部屋で音の響きをよくたしかめながらレッスンを受講していただけます。こちらも近隣にコインパーキング有り、駐輪可能です。


◯ 年2回の舞台経験(サロン&ホール)で実践力もサポート

当方では、夏にはサロンでの試演会、冬にはホールでのコンサート(昼に子どもたちのコンサート、夜に大人の方々のコンサート)を実施しております。どちらも希望者のみ参加制です。


まずは無料体験レッスンで実際のレッスンをご体験ください。



無料体験レッスンお申込の流れ

1. 下記フォームより、必要事項を記入してお申込みください。

2. こちらからお返事を差し上げます。直接、日時のご相談いたしましょう。

3. 体験レッスン当日は、ピアノのご経験がおありの場合には、少し演奏していただけますとアドバイスさせていただきやすく、より日常に近いレッスンをご体験いただけます。 どのようなレッスンをご希望か、ゆっくりと伺います。

 実際に通ってくださるかどうかは、お帰りいただいてからご検討くださいませ。


Lesson fee ...


〈30分×4回/月〉10,000円 

〈45分×4回/月〉14,000円 

〈60分×4回/月〉17,000円

〈1レッスン 60分〉5,000円 ... 大人の方、音高・音大受験生、単発レッスン


▽ 入会料等は頂きません。教材費は都度ご負担をお願いいたします。

▽ 恐縮ですが、出張レッスンは別途出張費、レンタルスタジオでのレッスンでは別途スタジオ代(¥1,000/1h)を頂戴いたします。

▽ 基本的に、小学生以上の方には60分レッスンを推奨いたします。


【2025年8月現在】new!

▽ 現在、新規生徒さま募集受付中です。

 ・鞍馬口レッスン ... 毎週水曜日・金曜日に募集受付中。

 ・二条城前レンタルスタジオレッスン … 月・火曜日、第1・3木曜日に募集受付中。

 ・出張レッスン … 上京区・北区・左京・中京エリア。上記以外のレンタルスタジオも可能です。


空き時間の詳細等、ご不明な点については、ymm610.27@gmail.com までお気軽にお問合せください。


講師について

京都生まれ、京都育ち。ピアノを習い始める前にまず音楽教室へ通っていました。並行して4歳からピアノを習い始め、京都の音楽高校へ、その後、芸術大学へ進学。そのあとは大学院へ進み、クラシック音楽の本場の空気を味わうべく3か月間ドイツへ滞在し毎日一流の音楽を聴きに街へ出掛け、参加した講習会では世界で活躍するプロの教えを受けました。ピアノを奏でる喜び、本当の音楽の良さ、音楽のちからを、たくさんの先生方や仲間から教わりました。現在は京都を拠点に、演奏活動や指導に携わっています。

音楽は人が演奏することで息を吹き込まれ、生き物になります。演奏とはただ指を動かすことではなく表現すること。生徒さまから豊かな音楽を引き出すことができるように、色とりどりの音楽体験をしていただけるようにと考えています。思い思いの表現ができるように、歌うこと、リズムを叩くこと、楽譜を読むこと、楽譜を書いてみること、作曲をしてみること、いろんな音楽を聴くこと、音楽や自分を知ること、話すこと…多角的に音楽に取り組むことを心がけています。目指しているのは、皆さんに一生音楽とともにいていただくことです。皆さんの人生に”ピアノ”、”音楽”というギフトをお届けすることが一番の目標です。

ぜひ、一緒にピアノを弾いてみませんか?


講師やレッスンの様子についてもっと知りたい方は、ぜひ以下のnote記事もご一読ください。

2018年9月18日記事〈ピアノの先生選びについて思うこと。〉

・2025年3月16日記事〈試演会とコンサートを実施しました!〉

・2025年4月16日記事〈わたしの演奏活動について〉